日本100名城・続日本100名城の完全制覇を基本に、気ままな日本一周バイクの旅を行っています。
2021年10月16日(土)
ついに沖縄最後の訪問城にやってきました。
今回の旅の最遠目的地です。
思えば、北東の最遠地・北海道の根室半島チャシ跡群にたどり着いたのは、昨年の7月10日。
1年3ヶ月、いろいろと時間かかりましたが、ついに首里城です。
190、100首里城(沖縄県)
ぐるりをぐるっと散歩
人気城は朝イチが鉄則、笑、休日ならなおさらです。
首里城の有料エリア開門時間は9時。
ホテルの朝食時間はだいたい6時半。
なので7時出発で、開門時間までぐるりを散歩しながら予習するのが、最高パターンです。笑
この日は首里城の西を守る守礼の門から、有料エリアのまわりを、時計周りでぐるっと散歩してきました。


中央やや右下にあるのが守礼の門。

高校の修学旅行以来だ。笑











ぴょこと飛び出て、これも見たことない形だ。

首里城自体がかなりの高地やけど、この辺りが城内でもさらに高地。

右上にある守礼の門から、赤のラインを登ってきた。
この後青のラインで降って行きました。






ここまでは公園内いつでも入れるようで、ランニングとかしてる人、多いです。
ここから先は有料エリアで9時開門。
その有料エリアにも周囲が無料エリアになっていて、こちらは8時半から見学可能でした。
有料エリアの無料エリア
↑ややこしい。笑
有料エリアの無料エリアには2ヶ所入口があって、木曳門ってところからイン。
すぐ近くに西のアザナ(イリのアザナ)って展望台の様なところがあったので、見に行きました。

陽が沈んでいく方向やから〝イリ〟のアザナなんかなぁ。

那覇の町が一望できる。

那覇空港や港などが望める。

残波岬などが望める。
西のアザナから動画を撮影したので、見てください。
他の動画も合わせて、こちらから一覧できます。→→→まさ旅wz MASAtabiwz


有料エリアの入口です。



ここはイベやったけ?拝所かな。

正解!拝所でした。笑

このマイクを持ってる女の子、めっちゃかわいいです。笑
5分くらい、首里城の歴史や注意事項などを話すんですね。
まだ新人さんらしく、この本番1分くらい前まで隅に隠れて、虎の巻見ながら必死に練習してやりました。
すごい緊張してやって、オレがムービー撮ろうとしたら、顔が強張ってきやったので、やめました。笑
ところどころ詰まりながら、緊張しながら、でも一生懸命。
めっちゃカッコいい、可愛いかったです。
有料エリア


2026年再建予定だそうです。












これも使いながら、復元しはるんやろか。


ここから先は地図の中心から右サイド、首里城の中でも最高地です。

やっぱり陽が登る方向やから、〝アガリ〟なんや。








首里城内部から、西の景観が望めます。
写真中央に、守礼の門をセットしました。

東のアザナから動画を撮影したので、見てください。
他の動画も合わせて、こちらから一覧できます。→→→まさ旅wz MASAtabiwz


これお風呂やったら、相当豪華。


大きな門や大切そうな施設は、ほぼこちら側にあるよう。


この門から退出、首里城を後にしました。

正殿が無くても、見どころたっぷりの首里城でした。
今度は5年後くらいに、再建したら沖縄遊びに来ようと思います。
後記
沖縄5城の見学を終え、首里城にはやはり権力者の力を感じました。
他の4城もその独特感と技術や優雅さを想像すると、本土とは違った価値観があったんと違うやろうかなって思います。
これにて沖縄のお城見学は終了。
九州に戻って、いよいよ日本100名城・続日本100名城完全制覇のカウントダウンです。
志布志城、飫肥城、佐土原城、延岡城、佐伯城、臼杵城、岡城、大分府内城、角牟礼城、中津城の順で日向・豊後・豊前(主に宮崎県、大分県)の残り10城制覇を目指します。
その前に船や❗️また欠航、なんとかせな。(頑張ってどうにかなるもんでもない‼️笑)