日本100名城・続日本100名城の完全制覇を基本に、気ままな日本一周バイクの旅を行っています。

2020年7月29日(水)

朝一番で浜松城を見学した後、1号線進行で吉田城から古宮城or長篠城で行くか、257号線進行で長篠城から古宮城or吉田城で行くか、迷ったけど国道257号線からを選択。
通ったことがない事、宿泊がしやすそうな事が選択理由やったんやけど、思いがけず歴史宝庫の道で、めっちゃ良かったです。

武田信玄が進攻、徳川家康が完敗した三方ヶ原古戦場
井伊家発祥の地、井伊谷城や菩提寺龍潭寺
長篠に抜ける山道が気持ちよく走りやすくて、続いて武田勝頼が、織田徳川連合軍に完膚なきまでに負かされた、長篠合戦地、設楽ヶ原

「あ、ここか」とか「こんなとこにあったんか」って、寄り道だらけで進めない。笑
走りやすさと、国境争奪の地が多く、歴史宝庫の道257。(勝手につけました。笑)
これからも、遊びに来たい道になりました。

130、46長篠城(愛知県)

学校のグランドくらいの広さしかないけど、その遺構から合戦の様子が想像しやすい。
一度、時間かけて周辺散歩の機会を持とうと思った、そんな長篠城でした。

説明板
城址碑
本丸跡碑
武田軍、長篠抑えの陣図
鳶ヶ巣山、武田軍陣地跡
一段高台の城址碑
本丸跡
学校のグランドくらいの広さ
土塁堀
勢力変遷図、説明板
長篠戦図

勇者、鳥居強右衛門。

吉川英治書、新書太閤記でその存在を初めて知ったんやけど、こんな有名やとは思わなかった。笑
日本版、走れメロスみたいな感じやね。

感動する話は地元で語り継がれ、郷土の英雄になっていくんやね。

鳥居強右衛門、説明板
鳥居強右衛門、道路にも看板があった

長篠城に限った事ではないけれど、日本100名城・続日本100名城の完全制覇が終わったら、良かったトコ、周辺地域を、深掘り探検したいと思ってます。

長篠近辺は、ここ数年の間に必ずまた遊びに来てしまう、そんなトコでした。

131、150古宮城(愛知県)

武田信玄が、三河遠江方面の拠点作りのために、手を入れていた古宮城
初訪問です。

城、全景
説明板
登城口、白鳥神社
入城して、すぐの御神木〝両袖桝形〟
主郭下段
道が仕切り、主郭上段
東から西を見る
大堀切り
桝形虎口
今までで最ちっちゃい。笑
ちょっと笑ってしまった。(ゴメン)

簡単、短時間で見学できるわりに、土塁、堀切が入り乱れて見どころある、そんな古宮城でした。

132、151吉田城(愛知県)

1号線を走るたびに、よく目にしていた吉田城
そんな気はしないけど、初訪問です。笑

案内図
説明板
天守、無料でした。笑
天守後方、要害の守り
本丸に、天守ひとつ
ジオラマ
これくらいの天守、櫓があったんやね。
石垣に、吉田城趾碑
登城口

本丸外は公園になっていて、学校の授業なんかも行われていました。
市民憩いの広場ですね。

おまけ

三方ヶ原古戦場

家康遺訓の一節。
〝勝つ事ばかりを知りて、負くること知らざれば害その身にいたる〟

家康はここで、武田信玄にボコボコにやられて、恐怖のあまりウンコ漏らして、浜松城へ逃げ帰ったことがあるんやね。

古戦場は石碑があるだけで、大きな墓地になっていました。

三方ヶ原古戦場碑
説明板

家康のすごいところは、この敗戦を活かしているところ。
27年後の関ヶ原合戦。
武田信玄にやられた事を、家康自身が同じ事をやって勝利している。
失敗を失敗だけでは済ませず、勉強して、活かしたんやね。
すごいね、家康。

龍潭寺(りょうたんじ)

大河ドラマ女城主直虎で、有名になった龍潭寺
今回は見学しなかったけど、入口からして雰囲気ありました。

井伊谷城と合わせて、歴史宝庫の道257を走って、笑、近々見学しに来てしまいますね。

龍潭寺碑
井伊氏発祥の地、説明板
入口

馬防柵

設楽ヶ原で、武田軍を完膚なきまで負かした、織田徳川連合軍。
ここから7年後の、武田家滅亡が始まってしまう。

歴史、戦い方の変換点。
この馬防柵から変わったんやね。

説明板
鉄砲構え、説明板
内から、外への眺め
外から、内を見る

後記

三方ヶ原古戦場、井伊谷城、龍潭寺、長篠周辺探索、設楽ヶ原
これだけで、1日たっぷり遊べそうな257。
織田、徳川、武田、その後は豊臣なども加わって、争奪戦いの地になっていく、歴史ファン必見の地ですね。

ひさしぶりに雨一滴も当たらず、Tシャツ短パンオンリーで1日過ごせました。
今回の旅もそろそろ終わり、ようやく雨の心配から解かれそう。
雨の心配がなくなれば、今度は暑過ぎるって、ホンマ勝手な事ばっかり言ってる。笑

短パン履いたんで足も真っ黒、坊主頭で出発した髪の毛もヘルメット癖がつき出した。
今後の予定は尾張美濃のみ、終盤戦です。