日本100名城・続日本100名城の完全制覇を基本に、バイク日本一周の旅を考えるようになったのが2019年の夏。
2020年6月から本格行動する予定に先立って、ブログ更新練習、2019年夏からの撮りためた記録を残していきます。
14、168若桜鬼ヶ城(鳥取県)
出発
2019年11月14日(木)~11月15日(金)、一泊二日で山陰鳥取から津山、岡山、赤穂回りで城攻めに行ってきました。
道中快適にドライブし兵庫県姫路を通過、龍野市から北上し鳥取を目指しました。
ところが天気予報晴れにもかかわらず、ポツリポツリと。。。
「おいおい」と思いながらも進んで、29号戸倉峠にかかった頃には普通に雨。
「紅葉きれいだなあ」ってのんびり流せれば良かったのですが、深々と雨が降る、温度激下がり、落ち葉で滑りそうで怖い思いをしました。
冬の戸倉峠恐るべし!今度は暖かいときに通ろ。
到着
寒さに耐えてお昼頃、若桜鬼ヶ城に到着。
初めて来るお城。
今回の旅に来るまで、名前も知りませんでした。
本丸及び天守台近くまで、バイクで近づけたので登城時間かからず、30分ほどで見学できました。







眼下の城下町

見学時は雨が止んでいて良かったです。
この景色は案内板のような青空で見てみたいと思いました。

案内板実景
下城してすぐの寺院。
紅葉とてもきれかったです。


城下町からの登山ルートもあるのでしょうが、ハードそう。
本丸及び天守台の規模は大きくなく、車で近づけば簡単に見学できます。
足場は少し昇り降りで、注意ですけどね。
15、63鳥取城(鳥取県)
若桜鬼ヶ城から1時間ほど。
鳥取城に到着しました。
今回は日本100名城・続日本100名城のスタンプを押しにきました。
2年前の夏に登城しましたので、写真はそのときのものです。
重要文化財仁風閣
元鳥取城主池田さんが明治時代、城跡に建てられた別邸。
大正天皇も来られたそうです。
映画るろうに剣心の撮影もあったそうで、施設案内に記載されていました。



西向きに扇の形に城下町が形成されていて、お城が要の位置に当たる。



日本海を望む
本丸までは30分ほど、少々息上がります。
結構行き交う人あり、地元の方の健康登山の様です。
登り切った景色は最高。
生まれて初めての鳥取砂丘を、絶景で見ることができました。

砂丘を望む
鳥取城にしかない丸型の石垣。
石垣の補修をしてこの形になった。

鳥取砂丘
お城から見えてしまったので、行くしかないでしょうっという事で、移動すること30分ほど。
やって来ました、初鳥取砂丘。
雄大です。

黒い点々のように見えるのは人です



ひさしぶりに美しい海を見たような気がしました。
離島でなくても、美しい海はあるんですね。
帰路、海岸線でパチリ。
前愛車と景観が合ってるなあって思う、自画自賛のお気に入りです。笑


河原城(おまけ)
鳥取市から岡山県津山市に向かう途中、丘陵にお城を発見。
「なんだあれっ」って事で、急遽立ち寄りました。


鳥取方面


岡山方面へ
城内は郷土資料館になっていました。
バイクはこの日の降ったり止んだり、戸倉峠、若桜鬼ヶ城近辺の落ち葉などで、超泥んこ状態になってしまいました。笑

後記
夕方5時頃、岡山県津山市到着。
ホテルを取って食事に出発。
途中洗車場を発見したので、今日1日の旅の汚れを落としてあげました。
ガソリンスタンドのおじさんが、タオルを貸してくれて「ゆっくりきれいにして行ってくださいね」って言ってくれました。
いや~優しいね~。