旅の記憶…日本100名城ピクチャー 【近江・美濃】城めぐり 🏍彦根城again🏍
50彦根城(滋賀県)
☆国宝天守5城☆☆現存天守12城☆
2019年9月26日(木)撮影


2020年10月14日(水)撮影











橋を落としてしまえば本丸には石垣を登るしか行けなくなる。


左右で石垣の積み方が異なっている。






日本の音風景百選にも選ばれている。



現存天守お馴染みの急斜階段。

最上階屋根の木組み。

装飾・破風が美しい。

切妻破風と呼ばれる屋根の装飾は伊勢神宮、出雲大社の社殿と同様の形式だ。

こちらからは天守が大きく見える。


切妻破風の形式がよく見て取れる。




どちらかといえば裏門だが井戸曲輪を守るためか、石垣がすごい。

井戸曲輪を守るためか、門跡が狭い。

西の丸三重櫓





多聞櫓屋根沿いに眺める右端の佐和山城跡、中央少し左に伊吹山を望む東方面の景観。

琵琶湖、長浜方面を望む北方面の景観。

琵琶湖、高島方面を望む北西方面の景観。

琵琶湖、安土方面を望む西方面の景観。

多聞櫓屋根沿いに天守閣方向を眺める。


関ヶ原合戦後に行われた佐和山城攻めの家康本陣・平田山が望める。
埋木舎(うもれぎのや)






