日本100名城・続日本100名城の完全制覇を基本に、気ままな日本一周バイクの旅を行っています。

2020年6月17日(水)

今日は朝からサイコーの天気。
早朝から頑張って、越前4城プラス1を廻って来ました。

50、37一乗谷城(福井県)

㊗️50城達成😀、残150城😅

初来訪、超有名な朝倉氏遺跡。
ここに来るまでの町の雰囲気もgood。

朝倉氏遺跡、唐門入口
唐門、中側から
館跡
朝倉義景、墓所
湯殿跡庭園、説明板
湯殿跡庭園
湯殿跡庭園から中の御殿跡に架かる橋
左に石垣も残る
橋上からの景色
よーく見ると、ちょーちっちゃく我が愛車Zが…笑
中の御殿跡、説明板
中の御殿跡
朝倉館全体図
山頂から全体を望む
朝倉氏遺跡、唐門
おしゃれだ。笑

唐門中心に、遺跡がたくさんの一乗谷城
城というより、美しい町全体が城郭だったんでしょうね。

51、138越前大野城(福井県)

トンネルを抜けると見えてきた越前大野城
なんか雰囲気、江ノ島みたい。笑
整備された長い階段を登って、天守閣に通ずる門
天気が良いって素晴らしい
天守閣
天守から南、岐阜郡上方面を望む
京都の町を参考に、形成された碁盤の目城下町
天守から北、福井、一乗谷方面を望む
美しい田畑

戦国期、越前大野城の基礎を作った金森長近。
江戸期、藩財政改革に力を注いだ土井利忠。
両雄の銅像がありました。

金森長近像
土井利忠像

ウオーキング、ランニングしてる人、多いですね。
良い憩いの場になっているようでした。

52、137福井城(福井県)

柴田勝家が作った北ノ庄城、その後入城した徳川家康次男結城秀康が拡張、3代目が福井に改名、幕末に松平春嶽が活躍した福井城です。

結城秀康像
案内板
山里口御門
山里口御門を通ると、天守閣跡
天守閣跡と福の井、説明碑
天守、説明板
福の井、説明板
地名由来も!
福の井
天守閣入口
天守礎石
天守台
昭和23年、福井震災の傷痕
天守閣跡より殿様居住地、二の丸、三の丸跡を望む

城内に県庁や警察が置かれていて、今も昔も政治の中心のままのお城でした。

53、36丸岡城(福井県) ☆現存天守12城☆

☆日本さくら名所100選☆

どっしりと、ほんでもってどこか可愛らしい感じがする、現存天守12城丸岡城です。

天気サイコー
美しい現存天守12城、丸岡城
天守、正面
石垣と建物が合ってない
スカートで誤魔化してる?笑
可愛らしい
石製のしゃち
ジオラマ
はい出ました、現存天守12城名物急階段
傾斜70度近く、もはやハシゴ。笑
下り、まあ落ちる人おるわな
つくり、説明板
美しい梁と階段
石の瓦
豪雪に耐えるため、石の瓦を使用
重たなるんやろうけど、考えたあるんやろな
天守の窓
さすがの木造建築
天守から北の眺め
天守から南の眺め
天守から東南の眺め

丸岡城、噂通りのさすがのお城でした。
見どころたっぷりでした。

人柱

伝説「人柱お静」

こんな話、昔オカンからよく聞きました。
おじいちゃん(明治の人)世代くらいの人だと、ホンマにあったそうです人柱。
橋を掛けるのに、流れがきつくて掛けれないので、くじ引きで町の為に誰かが…おっそろしい。
ほんまかな?

一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ

徳川家康家臣、丸岡城城主本田重次が奥さんに送った手紙の文面。
家族を愛し、忠義を尽す思いが簡潔に書かれています。

これにちなんでこちらの館では、たくさんの人が自由に手紙を書いてはりました。
おもしろいの、泣けるの、もちろん誰でもその場で書いて帰れます。

みんな優しいな、人ってやっぱり大事な人がおるんやなって、あったかい気持ちになれる良い館でした。

丸岡城隣接、一筆啓上日本一短い手紙の館

北ノ庄城(おまけ)

福井は徳川親藩の城なんですが、やっぱり興味は江戸期より戦国。
福井城の一部分になってしまった元の城、北ノ庄城跡を見て来ました。

柴田神社という名称になっています。
全景、道路のすぐ側でした。
案内板
建物跡、説明板
柴田勝家像
勇猛果敢で強そう
織田信長妹、柴田勝家と再婚したお市の方像
浅井長政の忘形見、お市の方の子、戦国三姉妹像

お市の方は織田信長の妹でありながら、小谷城の落城、北ノ庄城の落城、2回の落城を経験して、自害してしまいます。

三姉妹長女の茶々は、長じて淀殿となって、もう一度大坂城で3度目の落城を経験、自害します。
次女の初は、三姉妹の中で一番長生きしました。
三女の江は、3代将軍徳川家光の母になりました。

戦国の世はドラマチックです。

で、ここ、絶世の美女と云われたお市の方にちなんで、美モテ祈願の神社になっていました。笑
近くには洒落ていて、美味しそうなお店がたくさんありました。

後記

明日から天気が怪しくなりそうなので、できるだけ北に逃れるべく、今日はたくさん頑張りました。

今日のバイク温度は25度前後。
ほんと快適で気持ちの良い、絶好のライディング日和でした。
特に一乗谷城から越前大野城に向かう道は、四万十川にも負けない清流沿いで美しく、走ってて楽しかったです。

あーぁ、毎日こんな天気やったらな、明日はヤバいかな。笑
まあそれも出たとこ勝負で、楽しみです。