日本100名城・続日本100名城の完全制覇を基本に、気ままな日本一周バイクの旅を行っています。

2020年9月30日(水)

まさかの雨予報から、夜中は降ったり止んだり。
おかげでZ、雨ざらしになってしまいました。

この日も、降ったり止んだりの天気予報。
予定していた広島2城攻めをあきらめ、三原から広島に移動するだけの予定に変更。
ただ早く着いちゃうとチェックインできないので、チェックアウト10時ギリギリまで粘り、途中、前から行きたかった、呉市の大和ミュージアムに行ってきました。

結局、雨降らずに大和ミュージアム、お昼前に着くことができました。
ラッキー。

おまけ

大和ミュージアム

4年前にも来た事があるんやけど、その時はタイムアウト。
ダチにもええぞって聞いてたので、前から来たかったんやけど、すごい展示量と情報量で、夢中になれるミュージアムでした。

1/10スケールが、でーんと迎えてくれる
精巧
カタパルトに乗った零戦、迫力のスクリュー
後方もかっこいい
1/10やけど、これでもそこらのクルーザーより、全然デカい
いろんな角度で、見学できる。
戦闘機も展示
零戦、かっこいい
コクピットも精巧
なんか切ないものも感じてしまう
ミュージアムの向かいに、すごい潜水艦がありました。
入口には、41インチ砲が展示

黒船来航以降の歴史、長閑な漁村だった呉が変化していく歴史、大和をはじめ多くの戦艦・戦闘機の展示・歴史、製作の歴史、携わった多くの人の歴史、もう見どころ満載。
個人的には、沈んだ大和の海底調査に、気持ちを持ってかれました。

広島、呉に立ち寄った時は、また訪れたい。
そんなすごく楽しめる、大和ミュージアムでした。

原爆ドーム

呉から広島まで、1時間足らず。
雨どころか、晴れてきました。

なので予定変更、先に宿泊ホテルにチェックインして広島城を徒歩見学。
ホテルへの帰り道、原爆ドームに寄ってきました。

4年振り、原爆ドーム
足場がたくさん組まれ、保全工事がなされていた。

154、73広島城(広島県)

天候変化で、やって来れた広島城
何度も周辺を通過して、目にしてる城ではあったけれども、初登城です。

案内図
二の丸
説明板
左から太鼓櫓、多聞櫓、平櫓
内部見学、出来ました。
本丸へ
中御門跡
歴史説明板
天守閣
天守から、北東の眺め
天守から、南の眺め
城外から、二の丸、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓を眺める
太鼓櫓、多聞櫓、平櫓
どこから見ても美しい
石垣を望む
東から、本丸石垣を望む
裏御門跡
北からの、天守閣
北西からの、天守閣
南西からの、天守閣

被曝で、倒壊してしまった広島城
天守閣内の展示物には、その頃の悲惨な状況も展示されてありました。
それでも見事に、立ち直ってきた広島城
強いお城です。

後記

お城からホテルに戻る途中、平和記念公園横の元安川、元安橋に行ってきました。
広島に来ると、よく来る場所です。
お気に入りの橋の袂には、フェリー乗り場が出来ていて、オレののんびりスペースがなくなってました。笑

ここでのんびりしてると、4年前に来たときなんかは、観光客がわんさか、海外の人もわんさか、修学旅行生なんかもいっぱい来てる。
アイスクリーム食べたり、はしゃいだり、みんな笑顔で自由に楽しんでいる。
ほんの75年前、この世の地獄と化してたこの場所で。

こんなにも穏やかに、のんびりできるって事が、なんて恵まれてるんやって事が実感できる場所。
これこそが、守るべきものなのかなって思う。

オレにできる事なんかは何にもないけど、せめてここで地獄と化してた惨状に、人々に、恥ずかしくない生き方ができるようにと思う。
そんな事を考えてしまう、平凡な毎日に有り難みを教えてくれる、そんなお気に入りの〝場所〟です。

もうひとつ、1年ちょい振りに、広島のダチとゴハンに行ってきました。
単純に楽しかった、おもしろかった。
ひさびさに飲んだビールが、グビグビすすむすすむ。笑
めっちゃええ時間、有り難みを感じれる場所でした。

投稿者

まさwz

大阪在住。ゴルフコーチで営み、バイク、サックス、株式投資を愛する一般市民です。 日本の天守閣めぐりの旅を基軸に、日本二周目の気ままなバイク旅を行っています。

【安芸広島】城めぐり件のコメント

  1. […] 旅の記憶…日本100名城ピクチャー 【安芸広島】城めぐり […]

    日本100名城・広島城 | まさ旅wz

コメントを残す